旅行

沖縄ジャングリアへ行く前に準備したこと。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この暑い中、沖縄へ。

いつもの沖縄旅行とは違うので、事前準備が今回は必要でした。

いつもは沖縄の旅ってリラックス〜チル〜ってのが目的。海プール食事の繰り返し。

観光らしい観光も美ら海水族館ぐらいでしょうか。

予定していたDFSも今回は行かないことに。値上げの関係で早めに対応したため行く必要がなくなりました。

暑い中、外へ出るなんて…もうオカシイ。我が家ではあり得ないことです。

ということで、

準備したものはこちら。

ポータブルチェアーとメントール入りひんやりタオル。首に巻ける長さのやつ。
中を開けるとこんな感じで椅子がたたみ込まれています。重さは320g、ペットボトルより軽いです。最初は大したことないな、と思っても長い時間持っていれば負担になるもの。少しでも軽く軽く…

まずは子供達の分を購入。

持ち物はそれぞれ自己管理です。

リュックにオヤツも入れて、自分達で責任を持ってもらいましょう。

親はなんとかなりますしね。

ハンディファンは去年買ったのがある。あとはジャングリアの道中で冷凍のペットボトルを買っていきましょ。

さてさて、事前にジャングリアのアプリを取り込んで。

チケットは3日前からしか取り込みができないので、2日前に自宅でポチポチ。

アプリからQRコードを読み取ります。

まずは、先に購入したジャングリアのサイトへログイン。購入したチケットの確認。するとQRコードが出てくるので、それをアプリの二次元コードスキャンから読み取ります。全員分のスキャン➕基本情報の入力➕バギーボルテージなどの体験同意をしなければならないので、それなりに時間がかかります。また家族以外で同行者がいる場合は、グループへ招待するというところから、LINE経由で送ってください。そうするとお互いにジャングリラのアプリを携帯に取り込んでいれば、情報を共有することができます。

それなので、例えば親がチケットを買ってくれた、けど当日は別行動。

とか、チケットはこちらが払ったけど、当日のプレミアムパスは別の人が予約してくれた、という場合でも問題なくシェアできます。

一番近い駐車場を予約しましたが、2000円でした。ディズニーもそれくらいしますしね。子供がいるから快適さを取りたいんです。駐車場のチケットは来場日時が近付くまで表示されないようです。

さて、これぐらいでしょうか。

いつも飛行機はJAL

チェックインも慣れたものです。

全員JALカードを持っているので、タッチアンドゴーですね。

また続きを書きます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加