こども

息子も始めたオルソケラトロジー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは。

今日は息子の視力の話。

ゲームをやっているわけでもなく、なんならゲーム機?的なものを持っているわけでもないのに、どんどん悪くなる視力。

学校検診ではここのところ3回連続で引っかかり、受診のお知らせをもらってくる。

受診のたびに、ギリギリかな。メガネ次回作ろっか。となっておりました…

しかーし!

今回は、さすがに悪い。視力0.2まで下がってる。これはさすがに…

スポーツにも学校生活にも影響してくる。

この日は、メガネの処方箋をもらい、まずはメガネの作成。よく遊びお稽古も忙しい息子。メガネを壊したりすることもあろうと、、JINSで作ることはもう前提。

息子に好きなメガネを選ばせ、親の意見をまったくいれなかったら、なかなかオモロイ眼鏡を選んでた。

JINSアプリのインストールとU-18パスポート登録をすると、保証期間が半年から一年に延長されるという!!神みたいな説明がありまして、やるわ!やるに決まってるわ!

その日のうちに受け取りができるので、お茶して買い物してたらあっという間。無事に受け取ってメガネ生活開始となりました。

ゲームをやってなかったとしても、iPadで動画を毎日1時間も見ていれば、目も悪くなるか。。それに、この暑い夏。外に出るのはお稽古と学童の行き帰りのみ。しかも夕方以降となれば日光に当たる時間も短いよな。

アメリカ眼科学会で言われている

20-20-20の法則…

全くやってないわ。知ってはいるけどやってない。

「20分近くを見たら、20フィート(6m)遠くを、20秒間見る。」

20分なんてサーフィンしてたらあっという間。

成長期。これからまだまだ視力は低下していく。

はあ、どうすっか。

うん!息子もオルソケラトロジーをやろう!となりまして。夫に相談。。

近視抑制効果があるからいいんじゃない?

と鶴の一声。

次の日早速予約を取りました。

メガネ作成から10日後。やっと待ちに待ったオルソの受診日。

この日は検査だけ。そのため45分ほどで終了。

1週間後に検査結果を聞きにいきます。

検査結果に問題がなければ、オルソ開始予定。この日は時間がかかります、とあらかじめ言われていました。

1週間後…

娘のとき、初回のレンズ調整や扱い方の指導、先生の受診を含めてトータル3時間ほどかかりまして。。とても大変だった記憶しかない。。

で、息子。

は、どうだったかというと。

うん。

すんなり。

1時間で終わった!

息子がコンタクトを入れる恐怖感が少ないのと、kuuyがコンタクトの扱いに慣れたというのもあり、早く終わった次第。

奇跡

そのまま近くの本屋でご褒美を買えと言われまして…?

オルソは自由診療です。よって自費。

レンズ代金➕ケア用品、初回の検査含めて20万ほどかかります。

20万…

はて。

これでなぜ、ゴホウビ…?

本屋で本じゃないもん買わされた!

なんなら、オレ少し読みたい本を探すから待っててと言われまして。

まあ、カフェに入るよね。

イラ〜

ちなみに、オルソケラトロジーをするしないに関わらず、メガネは作っていた方が良いです。例えオルソが開始できたとしても、途中で目が不調だったり、合宿に行ったり、友達の家に泊まりに行ったりして、コンタクトを装着しない日が出てきます。そのとき、一時的にメガネを使うので、オルソ開始前にメガネを作ることをお勧めします。

そんなわけで、やっと始まったオルソケラトロジー。

はて、息子はうまくいくのかどうか。

しばらく経過観察。

本日もお読みいただきありがとうございます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加